• 重視
  • 重点
  • 祝日
  • 縮小
  • 準備
  • 初日
  • 所有
  • 助言
  • 商店
  • 消去
  • 消費
  • 消滅
  • 証言
  • 証人
  • 証明
  • 情報
  • 条件
  • 状況
  • 状態
  • 職業
  • 職種
  • 職務
  • 降込
  • 新規
  • 真心
  • 神経
  • 身内
  • 進化
  • 進展
  • 進歩
  • 進路
  • 人材
  • 人出
  • 人情
  • 人目
  • 世帯
  • 制服
  • 性質
  • 性別
  • 政権
  • 政策
  • 正義
  • 正体
  • 清掃
  • 精神
  • 責任
  • 接近
  • 設置
  • 設立
  • 先日
  • 専用
  • 前例
  • 想像
  • 総合
  • 即日
  • 存在
  • 対応
  • 対象
  • 待遇
  • 態度

重視
じゅうし - TRỌNG THỊ
Chú trọng◆ Sự coi trọng; coi trọng .


英語定義:serious consideration
日本語定義:重要なものとして注目すること。「実績を重視する」⇔軽視。
類語 重んずる(おもんずる) 尊重(そんちょう)
例文:
(11)日本の社会ではさまざまな場面でマナーがありますが、特にビジネスの場面ではマナーが重視されます。
(4)我が社は今年から面接の回数を増やして、知識より重視で社員を採用する。
Từ năm nay, chúng tôi sẽ tăng số lượng các cuộc phỏng vấn và tuyển dụng nhân viên bằng việc tập trung coi trọng kiến ​​thức hơn.
(7)また、高いブランドよりは性能を重視する効率的な消費パターンもミニマルライフの長所だと言うことができる。
テスト問題:
N1 やってみよう この条約は締結されると、農業に影響が出ることが懸念される。
a. 期待 b. 心配 c. 予想 d. 重視
N2 やってみよう 私は、翻訳語の成立の事情を考察するとき、以上のような視点を重視している。
a. こうさつ b. ごうさつ c. けいさつ d. こうざつ
N1 やってみよう 新しい製品の開発のためには、社員の(  )を重視しています。
a. コンパス b. インテリ c. アイデア d. サンプル
N2 やってみよう 我が社は今年から面接の回数を増やして、知識より重視で社員を採用する。
a. じゅうし b. ちょうし c. ちょうじ d. しゅうじ
N2 やってみよう 買い物という日常的な行いが、消費を(  )して世の中を元気にする。
a. 重視 b. 指導 c. 活用 d. 刺激