sachjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
sachjlpt.com
Home
N1
Khóa học tuhocjlpt N1
Đề thi chính thức N1
Đề thi chính thức N1 202412 語彙文法
漢字読み
1。 佐藤選手がゴールを決めたとき、観客は
絶叫
した。
せっきょう
ぜっきょう
ぜっきゅう
せっきゅう
2。
背後
から物音が聞こえた。
はいご
はいこう
せいご
せいこう
3。 将来の
抱負
を述べる。
ほうふ
ほうぶ
ほふ
ほぶ
4。 人を
侮って
はいけない。
からかって
ののしって
あなどって
うらぎって
5。 相手がわかるように、
筋道
を立てて説明した。
きんどう
すじどう
きんみち
すじみち
6。 その小説の主人公は、
奔放
な性格をしている。
はんぽう
ぽんぽう
ほんぽう
ばんぽう
文脈規定
1。 その生物は、厳しい環境に( )できる能力を持っている。
適応
合致
転換
推移
2。 店の売り上げを五年で二倍にするという目標を( )、みんなで努力している。
企てて
興じて
築いて
掲げて
3。 新しい市長は前市長の政策を( )し、駅前の開発を進めると述べた。
相続
獲得
踏襲
伝承
4。 台風で電車の到着が大幅に遅れたため、駅でしばらく( )された。
息抜き
棚上げ
待ち伏せ
足止め
5。 今日は試合で一日中走り続けたので、疲れて( )になった。
めちゃめちゃ
へとへと
どろどろ
ぐちゃぐちゃ
6。 工場の誘致について、市長が丁寧に説明し、住民の不安の( )に努めた。
払拭
喪失
破棄
排斥
7。 階段でつまずいて転びそうになったので、( )隣にいた友人の腕をつかんだ。
じきに
いまに
とっさに
とっくに
言い換え類義
1。 社長は小林部長の
手腕
を高く評価しているようだ。
経験
能カ
考え
人柄
2。 時間を
ロスして
しまった。
間違えて
無駄にして
かいて
延長して
3。 確認が
おろそかに
なっていた。
めんどうくさい
困難に
遅く
いいかげん
4。 私たちのチームの
目下
の目標は、市の大会で優勝することだ。
最大
将来
今
最低限
5。 経費を考慮したうえで、古いアパートの改修工事を
請け負う
ことにした。
引き受ける
申し込む
断る
諦める
6。 先生に本を
進呈しました
。
差し上げました
いただきました
お貸ししました
お借りしました
実践練習
1。 加工
食事や運動などを生活習慣に加工するような医師からアドバイスを受けた。
このお店では、余った木材を加工した商品を販売している。
両親は古い民家を安く購入して加工して、民宿に加工した。
就職規則の一部を加工することにした。
2。 養う
息子が近くの公園で虫を捕きえてきたので、家で
養う
ことにした。
部屋のベテランで植物を
養う
ためにお店で鉢と土を買った。
売り上げを伸ばし、自分の会社を
養って
きた。
会社を経営しながら3人の子どもを
養って
いる。
3。 資質
携帯電話のカメラの
資質
は日に日に向上している。
この動物は、見た目は可愛いらしいが、
資質
は荒いので注意が必要だ。
会社で製品の
資質
を管理する仕事をしている。
森さんは身体能力が高く、陸上選手としての
資質
に恵まれている。
4。 正当
説明書を見て
正当
な組み立てたのに、部品が一つ余った。
「まる」はニックネームで、私の
正当
な名前は「丸山」です。
その画家は、若いころには
正当
な評価を受けていなかった。
トンネルの建設工事は大きな遅れもなく、
正当
に進んでいる。
5。 ありきたり
あの町はにコンビニがありきたりで、とても便利だ。
その小説のストーリーは
ありきたり
で、つまらなかった。
困っている人がいたら助けるのは、
ありきたり
のことだ。
ありきたりの方は入場料1000円となっています。
6。 間柄
木村さんとは中学からずっと同じクラスだが、それほど親しい
間柄
ではない
友好条約で両国の
間柄
は今後進展する。
生態の変化、近年の環境の破壊との
間柄
が指摘される。
父と漁民、小さい頃から、海と
間柄
の深い暮らしをしてきた。
文法形式の判断
1。 宝くじ売り場があるよ、買ってみない?
どうせ当たらないんだから、買う( )無駄だったよ。
より
のみ
には
だけ
2。 近年の健康意識の高まり( )健康食品は急成長している。
に次いで
にわたって
を受けて
をめぐって
3。 息子はサッカーの練習でよほど疲れていたのか、家に( )食事もとらず、寝てしまった。
帰り次第
帰るなり
帰ったなり
帰となれば
4。 ウェプサイトごとに異なるパスワードを設定するのは面倒だが、第三者が不正にアクセスされる( )、やおを得ない。
しかない以上
しかない反面
麗れがある以上
懲れがある反面
5。 昨日行った美術館は、一日では( )作品が展示されていた。
見きれないほどの
見ずにはいられないほどの
見きれないといった
見ずにはいられないといった
6。 引っ越しを控えているので、なるべく余計な出費を( )、友人に誘われたスキー旅行に行くことにした。
押さえたら抑えたで
抑えられるものなら
抑えるには抑えずに
押さえたいところだが
7。 驚いたことに、その小学生は、高校しベルの数学の問題をすらすらと( )。
解けるとは
解けるものなら
解いたまでだ
解いてみせた
8。 専門家の話では、かつてこの地域一帯は海だった( )。
という
といえる
といった
といわれる
9。 子どもは生まれてくる家庭環境を選べない。だからこそ、親の経済状況によって、子どもの教育機会が奪われること( )。
があるわけではない
であるわけではない
があってはならない
であってはならない
10。 (大学で)
先生「青木さん、今度の報告誌モデルを青木さんにお願いできたらと思うんだけど、どうかな」
青木「やりたいです。でも、私( )」
先生「もちろん」
だったらいいんですか
なんかでいいんですか
だったらいいんでしょう。
なんかでいいんでしょうか
文の組み立て
1。 昨日はとても寒く、積も_ _
★
_ずっと雪が降っていた。
が
こそ
しなかった
午前中
2。 この映画はあまりにも正直で_ _
★
_、コメディー作品だ。
真面目すぎる
周りの人々とのトラブルが絶えない
がゆえに
男の日常を描いた
3。 _ _
★
_読みやすいように、最近は、ビジネス理論を漫画でわかりやすく解説したものが多い。
堅苦しいものと思われるがちだが
抵抗がある人にも
一般的にビジネス書というと
ビジネス書に
4。 渋滞の中を_ _
★
_遊園地に入る前から疲れてしまった。
今度は
3時間運転して
駐車場が混雑していて
ようやくついたと思ったら
5。 商品やサービスが_ _
★
_ない。
売れるも売れないも
その存在が
知られないことには
どんなに良い物でも
文章の文法
寂しい片耳
澤田瞳子
久しぶりに少し、落ち込んでいる。 お気に入りのピアスを片方、落としてしまったからだ。これが一人で行動している昼間なら、諦めがつくまで探しに戻るが、 生憎、 紛失に気付いたのは夜。 それも編集者の方々に丸一日取材にご同行いただいた末、お疲れさまと入ったであった。
ようやく一息ついてらっしゃる編集者さんたちに、(41)。 動揺を押し殺してさりげなく周りを見回し、やっぱりない、と片耳に触れるのが精いっぱい。 朝からほうぼう歩き回った後のため、探しに行くのはどう考えても不可能で、そのまますごすごと家に引き上げた。
親しいお店で作っていただいたピアスなので、 片方だけ発注する
(注1)
のは難しくない。 (42)自分でも珍しいほど落ち込んだのは、 それが三、四年ぶりの落とし物だったからだ。
ピアスホールを開けて間がない二十代の頃は、着用に慣れていなかったため、二、三か月に一度は必ずピアスを落とした。 三十代からは徐々にそれが間遠になり、 この数年はとんと失敗をしていない。
最初から自分の迂闊さを(43)、 何を落とそうともがっかりはしない。 もはやそんなことはあるま いと高を括っていた
(注2)
だけに、傲慢な自分がなおさら情けなくなる。 顧みれば逆上がりも九九も苦手だった子供の頃は、 「できないこと」 をたくさん抱えているのが当然で、 どんなミスをしても平気だった。 大人になればなるほど、 失敗が怖く、 人の眼が気になってきたのは、知らず知らず のうちに自分が「できる」 人間と考えるに至ったからかもしれない。
だがそもそも、年を重ねたから失敗をしないというのは、幻想だ。 ピアス(44)、 最近たまたま落とさない日々が続いていただけで、明日からは毎日紛失を重ねるかもしれない。 いや、自分のうっかりエ合
(注3)
を考えれば、むしろその方が自然だと自分に言い聞かせながら、私はまだピアスの消えた片耳を撫で続けている。
(注1) 発注する: 注文する
(注2) 高を括っていた: 油断していた
(注3)工合:具合
(41)
気を使えはしない
気を使ってなどいない
気を使わせられはしない
気を使わせてなどいない
(42)
それによって
そればかりでなく
それどころか
それにもかかわらず
(43)
承知していれば
承知していて
承知していたのか
承知していたかのように
(44)
なら
だって
でさえ
といっても
Check