sachjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
sachjlpt.com
Home
N1
徹底トレーニングN1文字・語彙
問題4用法
問題4復習問題
1。 結晶
試合に臨み、チームは固く結晶した。
この作品は彼の努力の結晶だ。
水素と酸素が結晶して水が出来る。
家族は固い結晶で結ばれている。
2。 没頭
彼は今、病気の療養に
没頭
している。
彼は海に
没頭
するのが好きだ。
彼は今、仕事に
没頭
されている。
彼は今、研究に
没頭
している。
3。 引率
プロ野球の選手だった田中さんは40歳で
引率
した。
彼は自分の論文に有名な哲学者の言葉を
引率
した。
担任教師が生徒を
引率
して工場を見学した。
職員が見守る中、部長自らが
引率
して職場の掃除を始めた。
4。 氾濫
一部の隊員が隊長の指令に背き
氾濫
を起こした。
お風呂のお湯を止めるのを忘れてしまい、浴槽からお湯が
氾濫
していた。
インターネットには情報が
氾濫
している。
彼女の目から涙が
氾濫
した。
5。 愛想
彼は
愛想
の証しに彼女にペンダントを贈った。
彼は彼女に
愛想
をつかされた。
彼は古いペンに
愛想
があった。
笑顔の素敵な彼女は非常に良い
愛想
を人に与える。
6。 先手
けんかの場合、
先手
を打ったほうが悪いとされる。
敵にこちらの弱点を知られる前に
先手
を打った。
彼は悪の道に入り、暴力団の
先手
となってしまった。
彼はとても
先手
が器用だ。
7。 面目
彼は
面目
が整っていて若い女性に人気がある。
彼は友人の
面目
をつぶしてしまった。
記者は受付を通して社長との
面目
を申し込んだ。
彼は公衆の
面目
で恥をかいた。
8。 見聞
彼は日本に留学して
見聞
を広めた。
彼には豊かな
見聞
が備わっていた。
彼と彼女に関する妙な
見聞
が広まった。
彼は主観的で
見聞
が狭い。
9。 難色
彼女との結婚を両親に認めてもらうのは非常に
難色
だった。
彼はこちらが提示した条件に
難色
を示した。
彼女の意見には
難色
だった。
彼は
難色
の性格で、人付き合いも良くない。
10。 拍車
締め切りが迫っていたので、仕事のスピードに
拍車
をかけた。
電気自動車が人気を呼び、両社の競争に
拍車
をかけた。
医者は入院中の患者に退院の
拍車
をかけた。
彼は友人が落ち込んでいるのを見てやさしく
拍車
をかけた。
11。 採算
旅行のおおまかな
採算
を立てた。
到着駅で乗り越しの
採算
をした。
良い企画も広告費がかさむと
採算
が取れなくなる。
彼は悪い仲間との関係を
採算
した。
12。 英気
努力して
英気
を育てた。
ひそかに
英気
を温めた。
部屋の
英気
を入れ換えた。
3日間休んで
英気
を養った。
13。 途方
彼は会社を出て帰宅途中に
途方
不明となってしまった。
知らない街で道に迷い、
途方
に参った。
彼は試合に勝つためなら
途方
を選ばなかった。
彼は事故で家族を失い
途方
に暮れていた。
14。 明暗
夜の間、ここの信号は
明暗
する。
彼の人生にはいいことも悪いこともあり、
明暗
だった。
対照的な色を組み合わせて
明暗
を分けた。
情報の有無が被災者の
明暗
を分けた。
15。 資格
パスポートに貼る写真は
資格
に合ったものでなければならない。
彼はスポーツ選手としての
資格
に恵まれている。
彼のような無責任な人は、親になる
資格
がない。
あのような低俗なテレビ番組は見る
資格
がない。
16。 理屈
彼の思考は非常に
理屈
的である。
彼は何事にも変な
理屈
をこねて相手を困らせる。
感情的になって
理屈
を失うことのないようにしたいものだ。
彼は
理屈
を抱いて母国を後にした。
17。 反感
うちの犬は喜や光に鋭く
反感
する。
彼は自分の誤った行為を深く
反感
した。
彼の一方的な非難に対して、彼女も
反感
を開始した。
不用意な発言をして周囲の
反感
を買った。
18。 中立
彼は多忙のため、朝から晩まで
中立
していた。
彼は最後まで
中立
の立場を守った。
彼は
中立
階級の家庭に育った。
彼は資金不足のため計画を
中立
であきらめた。
19。 不覚
あと1点で合格できなくて、とても
不覚
だった。
彼は小学生相手に油断して
不覚
をとった。
道を歩いていると、
不覚
に後ろから肩を叩かれた。
人は通常、
不覚
になったとき息をついてしまう。
20。 よみがえる
徹夜の工事のおかげで電車は通常の運行に
よみがえった
。
不意に10年前の記憶が
よみがえった
。
彼は、信用していた友人を
よみがえった
。
子どもが脱いだ靴は片方がよ
みがえって
いた。
21。 せかす
母はぐずぐずしている子どもを
せかした
。
高速道路に入ると、彼は車のスピードを
せかした
。
残り1分と告げられて彼は内心
せかした
。
仕事の溜まっていた彼は食事もそこそこに先を
せかした
。
22。 あおる
みんなの不安を
あおる
ような言動は慎むべきだ。
暑いので彼はしょっちゅううちわで顔を
あおった
。
彼は顔を手で
あおって
嘆き悲しんだ。
彼はくじけそうな友人を「がんばれ!」と
あおった
。
23。 てこずる
この作品は仕上げにて
こずった
。
彼は道に迷って、て
こずった
。
雪の降る日に仕事で外に出なければならず、て
こずった
。
彼の失礼な態度にて
こずった
。
24。 にごす
彼は年輪を
にごして
登録した。
彼は父親の名前をごにしてしまった。
彼はその件に関して言葉
にごした
。
警察は事件の真相をごした。
25。 ばれる
彼のうそはすぐに
ばれた
。
彼は犯人がだれかすぐに
ばれた
。
アカデミー賞を獲った映画が日本でも
ばれた
。
調査により古代の遺跡が
ばれた
。
26。 かしげる
地震の影響で家が少し
かしげた
。
彼の発言には首を
かしげた
。
学生は先生の話に耳を
かしげた
。
葉が木の枝に首をかしげている。
27。 そらす
課長が田中さん二人で話したいと言うので彼は席を
そらした
。
彼はシャツのボタンを
そらした
。
彼女がにらむと彼は目を
そらした
。
準備が調ったので計画を行動に
そらした
。
28。 仕組む
彼は環境保護に
仕組んでいる
。
この図書館は有名な建築家が
仕組んだ
ものだ。
この事故は意図的に
仕組まれた
ものだった。
この辺は道が
仕組んで
いて分かりにくい。
29。 割り込む
後から来た人が行列に
割り込んだ
。
彼はチケットの代金を銀行に
割り込んだ
。
関店前だったので店員は値段を
割り込んで
くれた。
彼は酒のつきあいも仕事のうちだと
割り込んで
考えていた。
30。 行き届く
彼に関するうわさが本人の耳にまで
行き届いた
。
客へのサービスも
行き届く
と感心される。
彼は半日かけてようやく頂上に
行き届いた
。
あの店は客への気配りが
行き届いている
。
31。 受け止める
彼は彼女の気持ちを
受け止めた
。
あの大学は後1週間で受験願書を
受け止めている
。
みんなで役割分担し、彼は会場の案内役を
受け止めた
。
彼は会社を辞めると言う彼女を
受け止め
、考え直させた。
32。 打ち込む
彼は試験に失敗し、
打ち込んで
しまった。
この件に関してはもっとも
打ち込んだ
職員が必要だ。
野試合で勝負無用の中で
打ち込んだ
結果だ。
彼は今、情熱を傾けての研究に
打ち込んでいる
いる。
33。 際立つ
彼の成績の悪さは
際立って
いた。
2日かけてやっと山の頂上に
際立った
。
彼は疑惑を
際立って
否定した。
捜査の未、やっと真相が
際立った
。
34。 取り組む
本社は彼のアイデアに
取り組んだ
。
部長はにエアコンを
取り組んで
もらった。
彼はゴミ問題に
取り組んで
いる。
研修には現地の観光も
取り組んで
あった。
35。 結びつける
彼女は長い髪を後ろで
結びつけて
いた。
彼は友人と被害の件を
結びつけた
。
彼を犯行に
結びつける
証拠は何もなかった。
二人は手を
結びつけて
歩いた。
36。 見出す
友人に占いや幸運に行ってもらい、お寺の中を
見出した
。
会議で自分の答えをみんなに
見出した
。
ついに問題の発端を
見出した
。
自分の書いた文章にタイトルを
見出した
。
37。 巻き込む
刑事は人ごみの中に
巻き込ん
でいた。
有名の芸能人は大きな反響を
巻き込んだ
。
彼女は事件に
巻き込まれた
。
首にマフラーを
巻き込んで
出かけた。
38。 見逃す
彼は今、目標を
見逃して
しまっている。
顔がそっくりだったので兄を弟と
見逃して
しまった。
彼は
見逃す
ほど試験に疲れた。
部長は彼女のミスを
見逃して
くれた。
39。 突っばねる
刑事は否認する容疑者に証拠を
突っばねた
。
社長は社員の要求を
突っばねた
。
警察は火事の原因を
突っばねた
。
彼はどうろぼを捕まえて警察に
突っばねた
。
40。 踏み切る
空を行き
踏み切って
待った。
あの会社は海外進出を
踏み切った
。
大学を卒業した社会人としての第一歩を
踏み切った
。
彼は借金を
踏み切った
。
41。 立ちはだかる
彼の行く手には大きな壁が
立ちはだかって
いた。
何度失敗しても、また元気に
立ちはだかった
。
行き詰まったときとは原点に
立ちはだかって
やり直そう。
夫の妻の出産に
立ちはだかった
。
42。 こみ上げる
電車はひどく
こみ上げていた
。
彼は締め切りの1週間前に原稿を
こみ上げた
。
海水がだんだん
こみ上げてきた
。
悲しみが後から
こみ上げてきた
。
43。 言いふらす
自分の今の感情を言葉で
言いふらす
のは難しい。
彼は彼女の噂を
言いふらした
。
難解な部分は分かりやすい言葉で
言いふらして
説明した。
裁判長は被告人に刑を
言いあらわす
ことが大切だ。
44。 持ち越す
この企画は来年度に
持ち越された
。
彼はとなりの町に
持ち越して
しまった。
彼は車のスピードを上げて、前の車を
持ち越した
。
入場者の数は1万人を
持ち越した
。
45。 くよくよ
彼は自分の責任を認め、
くよくよ
した。
新しいコピー機の使い方がわからず
くよくよ
していたら彼が助けてくれた。
彼は自分のミスを気にして、いつまでも
くよくよ
していた。
熱が出て、急に立ち上がると頭が
くよくよ
した。
46。 ひやひや
本番が近づくと、緊張して胸が
ひやひや
した。
うそがばれるのではないかと内心
ひやひや
していた。
寝ている子を起こさないように夫婦は
ひやひや
話した。
彼は高い崖の上から
ひやひや
下をのぞいてみた。
47。 びっしり
彼女は彼に一日中
びっしり
とくっついて離れなかった。
彼は運動して、
びっしり
汗をかいた。
監督は選手たちを
びっしり
鍛えた。
仕事の予定は来週まで
びっしり
詰まっている。
48。 ゆったり
部屋を貸し切りにしてもらい、
ゆったり
食事した。
彼は過労で倒れ、
ゆったり
していた。
彼はピアノを演奏する恋人の顔を見つめて
ゆったり
していた。
今度の休日は温泉で
ゆったり
過ごすつもりだ。
49。 ころころ
彼は部屋の中で
ころころ
するのが好きだ。
彼はあの大学なら
ころころ
入れると思った。
他人の話を
ころころ
信じるべきではない。
彼は言うことが
ころころ
変わるので信用できない。
50。 やたらに
急いでいて、
やたらに
考える暇もなかった。
彼女の前では緊張して
やたらに
口も利けなかった。
どこか具合でも悪いのか、彼は
やたらに
汗をかいていた。
強い者が
やたらに
勝つとは限らない。
51。 さっと
彼女の気持ちを考えて、
さっと
しておいた。
彼の元気そうな様子を見て彼女は
さっと
した。
家に帰ると、子どもは
さっと
寝ていた。
握手を求め、
さっと
右手を差し出した。
52。 みるみる
彼と話していると楽しくて1時間が
みるみる
だった。
恥ずかしさのあまり彼の顔は
みるみる
赤くなっていった。
通報があると消防隊員は
みるみる
現場に駆けつけた。
息子が困ると、
みるみる
母親が口を出した。
53。 あたかも
彼女の気持ちを
あたかも
誤解していた。
彼女の話を
あたかも
真実だと直感した。
彼女のことを
あたかも
信用していなかった。
社長は
あたかも
自分が被害者であるかのような発言をした。
54。 なんなく
原因はわからないが、
なんなく
体が重い感じがする。
彼ほどの実力があれば
なんなく
合格できるはずだ。
大変な状況にもかかわらず、
なんなく
なるだろうと考えていた。
はっきり言うと傷つけてしまうので、彼の欠点を
なんなく
注意した。
55。 かつて
彼が消息を絶ってから1か月経ったが、
かつて
行方は不明のままだ。
あの店には
かつて
一度入ってみたいと思っていた。
会社を訪問する前に、
かつて
電話を入れておいた。
この地方は
かつて
海の底であった。
56。 回りくどい
都会の道は狭い上に
回りくどい
。
彼は何とも
回りくどい
言い方をした。
あそこのカーブは車が
回りくどい
ので注意が必要だ。
酒に酔って頭が
回りくどく
なってきた。
57。 手厚い
彼は
手厚い
本を一気に読み上げた。
彼は性格が
手厚い
ので、人に好かれる。
彼は彼女のために
手厚く
歌った。
彼は取引先の部長を
手厚く
もてなした。
58。 著しい
彼は世界的にも
著しい
作家のサインをもらった。
今日の彼の服装は派手でとても
著しい
。
あの国はこの10年で
著しい
発展を遂げた。
彼の言動は非常識も
著しい
。
59。 心細い
記者の
心細い
質問に、政治家は答えられなかった。
一人暮らしの彼女は、病気のとき
心細かった
。
彼は彼女のことが
心細かった
ので家まで送って行った。
怒ったときの彼の顔はとても
心細かった
。
60。 望ましい
この山の頂上からはとても景色が
望ましい
。
明日の朝には大雨になることが
望ましい
。
彼の
望ましい
ことは一つも実現できなかった。
話し合いで解決することが
望ましい
。
61。 なめらか
彼はきれいな日本語で
なめらか
に話した。
道に水が張って、
なめらか
で危険だ。
彼の頭は
なめらか
に光っていた。
浮き輪がないと泳げない彼のそばを彼女は
なめらか
に泳いで行った。
62。 ささやか
もう残り時間は
ささやか
だ。
会社は規模を
ささやか
にした。
彼は彼女の誕生日に二人きりで
ささやか
なお祝いをした。
彼は彼女に
ささやか
な皮肉を言った。
63。 さかん
お祭りで神社の境内は
さかん
だった。
マラソンのスタートラインに並んだ選手たちは、
さかん
に走り出した。
世界中でデモが
さかん
に行われるようになった。
この学校の生徒は勉強がさかんだ。
64。 もってのほか
今年の冬の寒さは
もってのほか
だった。
みんなから集めた募金を使いこむとは、
もってのほか
だ。
一般社員は遅刻は認められないのだが、彼の場合は
もってのほか
だった。
あのまじめな彼が遅刻するとは、
もってのほか
だ。
65。 まし
病状は悪化する一方で、今週は先週よりさらに
まし
だった。
彼はいつももっと
まし
なテレビ番組はないものかと言っていた。
あの先生は気に入った学生だけ
まし
に面倒をみる。
親ならもっと
まし
に自分の子どもを見てほしいものだ。
66。 単調
この店の品物の値段は
単調
でどれも100円で売っている。
彼は
単調
で冬の富士山に登った。
彼は毎日
単調
な生活を送っている。
最近は体が
単調
で、健康になった。
67。 気まま
彼は世間体は気にせず、
気まま
な人生を送っている。
彼はまだ高校生のくせに態度が
気まま
だ。
彼女のパソコンを
気まま
に使って怒られた。
彼は裕福で
気まま
放題の家庭に育った。
68。 存分
今度の大会で、彼は実力を
存分
に発揮した。
彼はプレゼントなどもらわなくても、彼女の気持ちだけで
存分
だった。
今週は予定でいっぱいだが、来週末は
存分
だ。
彼女に弱みを握られている彼は、彼女の
存分
に動かされる。
69。 不当
事故の現場を調査したが、原因は
不当
だった。
彼が買った宝くじは
不当
だった。
推定無罪を無視した
不当
な判決が下りた。
インターネットを使った
不当
な売買が取り締まられた。
70。 無残
事故を起こした車は
無残
にも大破し裏返っていた。
精いっぱい努力した結果だから、試合に負けても
無残
だった。
出された料理を
無残
に食べつくした。
けんかに負けて、
無残
な思いをした。
71。 建前
応募については、用紙の大きさの指定があるだけで
建前
は自由とのことだった。
当たり障りのない
建前
ばかり言っていては、交渉は成立しない。
社長が辞めり、会社は新しい
建前
を発表した。
彼女は彼と一緒にいると
建前
が悪いと言い出した。
72。 糸口
彼女は縫い針の
糸口
に糸を通した。
警察は犯人特定の
糸口
を見つけた。
この図書館の閲覧室が三人の出会った
糸口
だった。
彼も入社した
糸口
は何が何だか分からなかった。
73。 間柄
彼は相手との
間柄
をはかって上手に会話を進めた。
彼と彼女の
間柄
を調べた。
この停留所には約10分の
間柄
でバスが来る。
この件は彼女とは
間柄
なかった。
74。 下見
彼女は弟のことを
下見
していた。
この半年で会社の経営が
下見
になって来た。
コンサートを開くため、会場の
下見
に行った。
ベッドに
下見
に寝てください。
75。 図星
教科書の大事な所に
図星
を付けた。
彼女は中年男性の
図星
だった。
彼のあれ?ようを見ると、彼女が言ったことは
図星
だったようだ。
彼はメールを書くとき、うれしさを
図星
で示した。
76。 段取り
一つ一つ
段取り
を踏んで進まないと仕事はうまくいかない。
彼は仕事の
段取り
を組むのがうまい。
企画を進める
段取り
でいくつも問題が発生した。
友人が訪ねて来るので、夕食を
段取り
した。
77。 駆け引き
彼の会社は輸入品の
駆け引き
をしている。
彼女は恋の
駆け引き
が上手だ。
彼は
駆け引き
に手を出して、借金を抱えてしまった。
収入と支出を計算したら、
駆け引き
ゼロになった。
78。 前触れ
化粧品メーカーの新製品の
前触れ
がテレビに流れた。
彼は西暦3000年に人類は滅亡すると
前触れ
した。
空に虹がかかったのは、何かいいことの
前触れ
かもしれない。
彼はみんなの
前触れ
を裏切って、試合に負けてしまった。
Check