sachjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
説明
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
sachjlpt.com
Home
N2
Khóa học tuhocjlpt N2
Luyện đề thi tuhocjlpt
模試と対策② 語彙文法
漢字読み
1。 彼⼥は
憎らしい
ほど絵が上⼿だ。
ほこらしい
にくらしい
すばらしい
かわいらしい
2。 ⾼校時代の彼が、
後
に、総理⼤⾂になるなんて、だれも思わないかった。
のち
うしろ
ご
こう
3。 銀⾏に寄って、預⾦の
残⾼
を調べた。
のこりだか
のこりこう
ざんだか
ざんこう
4。 あんなことを⾔わなければよかったと
後悔
した。
ごかい
ごうかい
こうがい
こうかい
5。 この薬は
副作⽤
に気をつけてください。
ふくさよう
ふくさくよう
ふくさぎょう
ふくさくぎょう
漢字読み
6。 機会の
こうぞう
を図で⽰した。
講造
構造
講像
構像
7。 ⻑年の
のぞみ
うやっとかなった。
望み
願み
希み
祈み
8。 クレジットカードが
ふせい
使⽤された。
不整
不清
不正
不成
9。 会社をやめて独⽴するのは、
ようい
なことではない。
⽤意
容易
要意
幼易
10。 彼⼥は、いつを
ぬすまれて
しまった。
脱まれて
捕まれて
踏まれて
盗まれて
文脈規定
11。 病気をしてみると、健康の( )がわかるものだ。
たのしさ
つらさ
うれしさ
ありがたさ
12。 彼はアルコール中毒から⾒事に⽴ち( )。
なおった
かえった
もどった
さった
13。 彼⼥は⽼⽗の介護に疲れ( )しまった。
ぬけて
はてて
とおして
つくして
14。 世界のトップ( )の学者を集めて、シンポジウムが開かれた。
ランク
コース
ケース
レベル
15。 数学の問題は( )暗記しても、⼒はつきませんよ。
丸
全
完
総
文脈規定
16。 もう少し考えを( )から、ご報告します。
つかんで
まとめて
たたんで
さがして
17。 みんなが、⼩さい⼥の⼦の勇気に( )した。
関⼼
熱⼼
⽤⼼
感⼼
18。 いくら忙しくても、⾷事は( )とるようにしてください。
しっかり
すっかり
はっきり
ぴったり
19。 予算の関係でダムの開発計画は、( )中⽌になるだろう。
いったん
ぜひ
いつも
すでに
20。 この料理は、あまり( )がかからず、誰にでも簡単に作れます。
複雑
⾯倒
⼿間
迷惑
21。 彼⼥は、⼈を疑うことを知らない、とても( ) ⼈です。
でたらめな
ひきょうな
よくばりな
すなおな
22。 仕事が忙しくて、なかなか息が( )ません。
すえ
はけ
つけ
でき
言い換え類義
23。 彼とは、
わずか
15分ほど話をしたことがあるだけです。
だいたい
ずっと
ざっと
ほんの
24。 どうぞ⼆⼈で幸せな家庭を
きずいて
ください。
さがして
まもって
もって
つくって
25。 週間のスケジュールを全部
こなして
休養には⼊った。
取り消して
消化して
延期して
⽴てて
26。 ⽗には
これといった
趣味はありませんでした。
たくさんの
商品な
特別な
異常な
27。 そんな
おぼえ
はなかったが、誰も信じてくれなかった。
信⽤
記憶
資⾦
⾃信
実践練習
28。 夢中
あの⼦は、今サッカーに
夢中
している。
寝不⾜で頭がまだ
夢中
になっている。
彫刻家の彼は、今
夢中
で新しい作品に取り組んでいる。
彼⼥のピアノ演奏は⼆千⼈の聴衆を
夢中
した。
夢中
29。 わざと
彼⼥は、
わざと
うちまで⾒舞いに来てくれた。
わざと
彼⼥のうちまで⾏ったのに、留守だった。
彼の顔がおかしくて、
わざと
笑ってしまった。
彼⼥は、
わざと
知らないふりをした。
30。 無駄
ひどいけちだから、彼に頼んでも
無駄
だと思いますよ。
そんなに
無駄
をすると、体をこわしますよ。
急に客が来られなくって、準備した料理が
無駄
してしまった。
きのうは気温が40度近くにもなって
無駄
に あつ 暑かった。
31。 ごまかす
友達の信頼を
ごまかす
ようなことをしてはいけません。
約束の時間を
ごまかして
⾏ったら、誰もいなかった。
彼⼥は⾃分の年を
ごまかして
就職した。
犯⼈は⼀⼈暮らしの⽼⼈を
ごまかして
、⼤⾦を奪った。
32。 先
中村さんは10年
先
からここで働いている。
⽥中さんの引っ越し
先
がわったら、私にも教えてください。
コンサートは⼤変な病気で、
先
売り券は発売と同時に売り⼊れた。
この仕事は時間がかかるから、
先
に回して、その前にこれをしましょう
文法形式の判断
33。 事件を⼩説化するに( )、彼は事件の関係者たちへのインタビュー調査を⾏った。
おいて
対して
つれて
あたって
34。 ⼈の印象は髪型( )ずいぶん変わるものだ。
をきっかけに
どおりで
しだいで
ぬきで
35。 この機種は写真も( )テレビも⾒られるとかで、よく売れているそうだ。
とれると
とれれば
とれたし
とれずに
36。 会って話してみない( )、彼⼥のほんとうの気持ちはわからない。
ためには
ことには
からには
わりには
37。 買おうかどうしようか、さんざん迷った( )、結局買わなかった。
以上は
上で
あげく
ついでに
38。 ⾃分が悪かった( )、他⼈のせいにするなんて許せない。
あまり
くせに
どころか
たびに
39。 また新しいニュースが⼊り( )すぐにお知らせいたします。
以来
次第
とたん
やいなや
40。 シンポジウムの懇親会に出る( )出ない( )、早く出⽋を知らせてください。
やら
にしろ
とか
につけ
41。 ⽥中さんは⾃分が優勝するとは思ってもいなかった( )、本当にうれしくてしかたがないようだ。
だけに
どころか
反⾯
ほど
42。 いくら急ぐからといって、こんなに何度も催促の電話をされては( )。
たまりませんよ
すみませんよ
いられませんよ
わかりませんよ
43。 メキシコに⾏ったことがあるというだけでは、メキシコを知っているという( )。
ことになる
しかない
ことにはならない
にすぎない
44。 担当者が休みだったので、顧客の問い合わせに⾃分ではよくわからないとしか( )。
答えるだけだった
答えるだけましだ
答えるどころではなかった
答えようがなかった
文の組み立て
13。 事故は、急いでいた歩行者が、信号が __ __ ★ __ 交差点を飛び出したことが原因だった。
のうちに
変わらないか
あわてて
変わるか
14。 友達から借りた本は、とっくに __ __ __ ★ もらっていないと言われて驚いた。
返した
返して
まだ
つもりでいたが
15。 そんなこともわからない __ __ ★ __ いられなかった。
言えないと
ようでは
思わずには
大学生とは
16。 一度はあきらめたが、まだ可能性は __ ★ __ __ ので、もう一度やってみることにした。
ような
気がして
ある
ならなかった
17。 お顔は何度もテレビで __ ★ __ __ のは今度がはじめてです。
拝見して
おりましたが
お目にかかる
存じあげては
文章の文法
大人になってからもう三十年以上たちましたが、私は今でもあきずに、本を読み暮らしています。本を書くのが私の職業なので、毎日、せっせと読んだり書いたりしています。仕事のために必要な本を読むことも(50)が、どんな本でもちゃんと気を入れて読めばおもしろいものです。本を読むのは、だれかの頭や心の中を(51)ことと同じですから、作者の人柄や考え方にふれる喜びが、私の場合には読書の楽しみのかなりの部分を占めています。
(52)、私は一冊好きな本に出会うと、親友を一人得たような気分になります。そして、またそういう親友のような本がふえる(53)、人を好きになる力や、人に好かれる力が少しずつ私の中にたまってゆくような、そんな気分にもなります。
ところで、自分で本を書くようになって分かったことですが、文章を(54)、どうしても誠実さが必要になります。まじめに一生懸命書かないと、文章というものはなかなか書けません。ですから、本を書くのは、ある意味で好きな人に手紙を書くのとよく似ていると言うことができると思います。
(50)
ありません
少なすぎます
多くありません
少なくありません
(51)
見せてあげる
見せてくれる
見せてもらう
見せられる
(52)
それ以来
そうとはいえ
そのためでしょうか
それにもかからわらず
(53)
につれて
に際して
にしても
反面
(54)
書くので
書くには
書くことで
書きながら
Check