- Home
- N2
- Khóa học tuhocjlpt N2
- Lý thuyết GOI N2 Version 2
- 形容詞 Tính từ な 4.2
形容詞 Tính từ な 4.2
1。新た
新たーあらたな - 「TÂN」 --- ◆ Tươi; mới; mới mẻ
英語定義:new、new、young、fresh、fresh、new、novel
日本語定義:1 新しいさま。今までなかったさま。「新たな局面を迎える」「新たな感動を呼ぶ」「新たな力がわく」 「...
Dự án mới đang tiến triển.
()新たな気持ちで新年を迎える。
2。慎重
しんちょう - THẬN TRỌNG --- thận trọng .
英語定義:guarded、restrained、measured、deliberate、careful、conservative、cautious、careful、thrifty、heedful
日本語定義:注意深くて、軽々しく行動しないこと。また、そのさま。「慎重を期する」「万事に慎重な人」「慎重に検討を...
(2)車は慎重に運転するべきだ。
(3)この作業は慎重にやってください。
()慎重に進路について考える。
3。穏やか
おだやか - ỔN --- Điềm đạm; yên ả; lặng sóng
英語定義:mildly、gently
日本語定義:1 静かでのどかなさま。安らか。「穏やかな天気」「世の中が穏やかだ」
2 気持ちが落ち着いていて物静...
()彼は穏やかな人で、彼が怒ったところを見たことがない。「~な人、性格」
()彼は穏やかな性格だ。
(1)普段は穏やかな部長が、今朝は顔を真っ赤にして怒鳴っていた。
Vị trưởng phòng vốn dĩ điềm tĩnh, sáng nay đã nổi giận đến đỏ mặt và quát tháo.
4。誠実
せいじつ - THÀNH THỰC --- Thành thực .
英語定義:Sincere, honest, faithful
日本語定義:私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること。
5。謙虚
けんきょ - KHIÊM HƯ --- Khiêm nhường; khiêm tốn
英語定義:Modest, humble
日本語定義:控え目で、つつましいこと。へりくだって、すなおに相手の意見などを受け入れること。
6。素直
すなお - TỐ TRỰC --- ◆ Dễ bảo; ngoan ngoãn; dễ sai khiến◆ Thản nhiên; không xúc động; không động lòng
英語定義:spare、plain、bare、unembellished、unornamented、accepting、square、straight、straightforward、obedient
日本語定義:1 ありのままで、飾り気のないさま。素朴。
「―なる山家 (やまが) 育ちのたのもしき所見えて」〈露伴・...
()私は素直な人がタイプだ。
7。率直
そっちょく - 「SUẤT TRỰC」 --- ◆ Thật thà; ngay thẳng; bộc trực; thẳng thắn
英語定義:direct、frank、straight-from-the-shoulder、point-blank、candid、outspoken、blunt、plainspoken、forthright、free-spoken
日本語定義:ありのままで隠すところがないこと。また、そのさま。「率直に言えば」「率直な意見を求める」
類語
...
(1)酒が入るとさらにリラックスして、理性の制御が弱くなり、率直な言動を示すようになり、人間も性赴呈されるので、お互いを知るには好都合である。
(2)私も含めて反発を持っていなかったといえば噓になる」と率直に語った。
(3)結果として余計に率直な発言や行動がやりづらくなるわけです。
(4)テレビ番組に関する率直な感想を視聴者に募った。
Người xem được yêu cầu đưa ra ấn tượng trung thực của họ về chương trình truyền hình.
(5)率直に、あの議員の言動はあまり信用できない。
Thành thật mà nói, tôi không thực sự tin tưởng vào lời nói và hành động của nhà lập pháp đó.
8。真剣
しんけん - 「CHÂN KIẾM」 --- ◆ Nghiêm trang; đúng đắn; nghiêm chỉnh
英語定義:eager、serious、earnest、solemn、sincere
日本語定義:本物の刀剣。木刀や竹刀 (しない) に対していう。
[形動][文][ナリ]まじめに物事に対するさま。本...
9。正式
せいしき - 「CHÁNH THỨC」 --- ◆ Chính◆ Chính thức
英語定義:official、proper
日本語定義:定められた正しい方式や、簡略化しない本来の形式に従っていること。また、そのさま。「正式な(の)要請」...
()正式には94年の9月の教授会でやめることが決まりました。
(1)米飯給食が正式に登場したのは1976年だ。
(2)これって向こうに出すときの正式なパスってこのままで大丈夫ですかね。
10。透明
とうめい - 「THẤU MINH」 --- ◆ Sự trong suốt
◆ Trong suốt
英語定義:transparence
日本語定義:1㋐すきとおって向こうがよく見えること。また、そのさま。「透明なガラス」 ㋑すきとおって、にごりのな...
11。さわやか
爽やかーさわやか - SÁNG --- ◆ Dễ chịu; sảng khoái◆ Sự dễ chịu; sự sảng khoái
英語定義:refreshing, fluent
日本語定義:1 気分が晴れ晴れとして快いさま。さっぱりとして気持ちがよいさま。「朝の爽やかな空気」「爽やかな人柄... テスト問題:
a. 今日は寒いので、 さわやかな食べ物がいい。
b. 受付の女性はさわやかな笑顔で応待している。
c. 5 月の空に鳥がさわやかに飛んでいる。
d. 彼女は細くてさわやかな字を書く。
12。単純
たんじゅん - ĐƠN THUẦN --- ◆ Đơn giản◆ Đơn sơ◆ Sự đơn giản
英語定義: simple
日本語定義:1 そのものだけで、まじりけがないこと。他の要素などが混入していないこと。また、そのさま。「言葉どお...
() 単純なミスを繰り返す。
()彼は単純な性格で騙されやすい。
a. たとえ単純な食事でもいいから、朝食は食べなさい。
b. 思ったよりも単純に運転免許が取れた。
c. 彼は単純な性格だから、細かいことは気にしないと思う。
d. まさか1回戦で単純に負けてしまうとはだれも思わなかった。
a. その事件は、ある単純な夜に起こった。
b. この間題は、とても単純なので答えがすぐわかるでしょう。
c. 地震のときは、単純なものを持って逃げてください。
d. すばらしい映画を見て、とても単純な気持ちになった。
13。単純
たんじゅん - ĐƠN THUẦN --- ◆ Đơn giản◆ Đơn sơ◆ Sự đơn giản
英語定義: simple
日本語定義:1 そのものだけで、まじりけがないこと。他の要素などが混入していないこと。また、そのさま。「言葉どお...
() 単純なミスを繰り返す。
()彼は単純な性格で騙されやすい。
a. たとえ単純な食事でもいいから、朝食は食べなさい。
b. 思ったよりも単純に運転免許が取れた。
c. 彼は単純な性格だから、細かいことは気にしないと思う。
d. まさか1回戦で単純に負けてしまうとはだれも思わなかった。
a. その事件は、ある単純な夜に起こった。
b. この間題は、とても単純なので答えがすぐわかるでしょう。
c. 地震のときは、単純なものを持って逃げてください。
d. すばらしい映画を見て、とても単純な気持ちになった。
14。純粋
じゅんすい - 「THUẦN TÚY」 --- ◆ Sự trong trẻo; sự tinh khiết; sự sạch sẽ; tinh khiết
英語定義:really、genuinely、truly
日本語定義:1 まじりけのないこと。雑多なものがまじっていないこと。また、そのさま。「純粋な(の)アルコール」「...
()子供のこの純粋な気持ちを思い出す。「~な人、愛、心」
() 彼女は純粋な性格だ。
()実験で純粋な水を使う。
a. 異常 b. 純粋 c. 曖昧 d. 陽気
a. 純粋に真理を追求する。
b. ただの趣味に過ぎないから、そんなに純粋にしないでください。
c. 修士論文が純粋に出来上がった。
d. あのお嬢さんは純粋した水しか飲まない。
15。純粋
じゅんすい - 「THUẦN TÚY」 --- ◆ Sự trong trẻo; sự tinh khiết; sự sạch sẽ; tinh khiết
英語定義:really、genuinely、truly
日本語定義:1 まじりけのないこと。雑多なものがまじっていないこと。また、そのさま。「純粋な(の)アルコール」「...
()子供のこの純粋な気持ちを思い出す。「~な人、愛、心」
() 彼女は純粋な性格だ。
()実験で純粋な水を使う。
a. 異常 b. 純粋 c. 曖昧 d. 陽気
a. 純粋に真理を追求する。
b. ただの趣味に過ぎないから、そんなに純粋にしないでください。
c. 修士論文が純粋に出来上がった。
d. あのお嬢さんは純粋した水しか飲まない。
16。貴重
きちょう - 「QUÝ TRỌNG」 --- ◆ Đắt đỏ◆ Sự quý trọng; sự quý giá; sự quý báu
英語定義:precious、preciously
日本語定義:[名](スル)とうとびおもんじること。非常に大切にすること。 「主人の尤 (もっと) も―する命が」〈漱石...
()②そうした場所で、ゆったりとした時間を過ごすことは、思いがけない動植物との出会いもあったりして、貴重な経験になるはずだ。
17。偉大
いだい - VĨ ĐẠI --- Sự vĩ đại; to lớn; xuất chúng
英語定義:grand、distinguished、imposing、magisterial、outstanding、great
日本語定義:すぐれて大きいさま。りっぱであるさま。「偉大な業績」「偉大な人物」
[派生]いだいさ[名]
類語...
Dù anh ấy vẫn còn là sinh viên, nhưng chắc chắn sẽ trở thành một nhà học giả vĩ đại được ghi vào lịch sử.
(6)世の中に役立とうというような野心を捨て、自然と戯れながら自然の偉大さを学んでいく科学で良いのではないだろうか。
Có lẽ khoa học nên từ bỏ tham vọng muốn đóng góp cho thế giới và thay vào đó, hãy học hỏi sự vĩ đại của tự nhiên một cách tự nhiên và vui vẻ trong khi chơi đùa với tự nhiên
(4)彼の偉大な生涯が映画化された。
Cuộc đời vĩ đại của anh ấy đã được chuyển thể thành phim.
(1)航空機という偉大な発明が世界を大きく変えた。
Phát minh vĩ đại về máy bay đã thay đổi thế giới rất nhiều.
(2)彼が偉大な小説家と呼ばれているのは妥当ではない。
Thật không công bằng khi gọi ông là một tiểu thuyết gia vĩ đại.
(3)彼は歴史に残る偉大な芸術家だ。
Ông là một nghệ sĩ vĩ đại sẽ còn mãi lịch sử.
a. 山川さんのフランス語のスピーチはとても偉大だった。
b. この国には偉大な画家がたくさんいる。
c. あの家は、この辺りでいちばん偉大な家です。
d. あの人は偉大な馬を何頭も飼っている。
18。偉い
えらい - 「VĨ」 --- ◆ Vĩ đại; tuyệt vời; giỏi
英語定義:admirable、heavy、big、large、great、important、authoritative、eminent、high、upper-level
日本語定義:1 普通よりもすぐれているさま。
的地位や身分などが高い。「会社の―・い人」
㋑人間として、りっぱ...
()彼が偉大な小説家と呼ばれているのは妥当ではない。
()社長のような偉い人になりたい。
19。独特
どくとく - 「ĐỘC ĐẶC」 --- ◆ Độc đáo
英語定義:special、particular、peculiar、original、inimitable、specific
日本語定義:1 そのものだけが特別にもっていること。また、そのさま。「―な(の)雰囲気」
2 (独得)その人だけ...
(2)みそ汁は日本の風土から生まれた独特のスープだと言える。
(3)田中さんのプランは、その発想からして独特だ。
(4)第3は、その土地の独特のやり方で、ほかの土地の人間には類推不可能なものである。
(5)南北に細長い国土を持つ日本は、地方ごとに独特の食文化がある。
(6)これから皆さんがビジネス・パーソンとして仕事をしていくうえで、日本独特の慣習を理解し、マナーを身につけることは、人間関係をスムーズにし、成功への近道となると言えるでしょう。
(7)ほとんどの居酒屋には日本のレストラン独特の写真入りのメニューがあるので、それを見ていろいろ注文してみてください。
(8)あの独特の香りには、気持ちをリラックスさせてくれる効果があるのだそうだ。頭がすっきりするだけでなく、気持ちもリラックスできるとあれば、会社員たちはみんな欲しがるに違いない
(9)食品サンプルは日本独特の文化で、今では東アジアの国々にまで 広がっている。
(10)⽇常にない、独特なほどよい緊張感が、気持ちをリフレッシュさせてくれます。
(11)民芸品:一般民衆の生活の中から生まれた、その地方独特の手工芸品
()この部屋は独特の香りがする
()特急
()この食べ物は独特な臭いがする。
20。特殊
とくしゅ - 「ĐẶC THÙ」 --- ◆ Đặc biệt; đặc thù
英語定義:unique、special、particular、peculiar
日本語定義:1 性質・内容などが、他と著しく異なること。また、そのさま。特異。「特殊な細菌」「特殊な事件」
2...
Công việc này cần có năng lực đặc thù.
(2)この特殊なメガネは、そもそも遊び道具ではなく、人間の知党や認知を調べる実験道具なのです。
(3)その理由は彼らの特殊な社会構造に求められる。
(4)特殊な人物の発言よりむしろそんな普通の人たちの実感こそ、数十年後に振り返れば時代の証言にも聞こえるのではと思うようになっていった。
(5)それには司会者としての特殊なタ レント性が必要なようです。
(6)専門化と特殊化が、科学の運命であり、いかに学際化が叫ばれても、根本的には①この傾向には歯止めが利かない。
(7)原因の一つに、戦後の日本の特殊な住宅事情があるようです。
(8)例えば、鉄道模型には特殊な素材を使用し、完成後にインテリアとして飾ることができる。
(9)東大や京大に行って優秀な成績で卒業して官僚になりたい、などという特殊な生徒はともかく、たいていの子は高校生の時点で自分の将来像と受験する大学を深く結びつけて考えることはほとんどしない。
(10)あくまで強制的に開発されたもので、特殊な能力である。
(11)バスを運転するためには特殊な免許が必要だ。
(12)このビルは半永久的な特殊工法で設計された。
(13)この場合、特殊なケースなので保険金は支払われません。
(14)動物には、人間にない特殊な能力を持つものが多い。
()これは特殊なケース
()この車を運転するには特殊な免許がいる。
a. 動物には、人間にない特殊な能力を持つものが多い。
b. 夜中に特殊な物音がして目が覚めた。
c. 彼って特殊にもてるけど、どこがいいのかしらね。
d. 今日は特殊にあなただけにプレゼントをあげます。
a. その日は夏なのに特殊な寒さだった。
b. 自分で育てた野菜を食べるのは特殊な喜びがある。
c. 母は誕生日など、特殊な日にはとても豪華な料理を作ってくれる。
d. バスを運転するためには特殊な免許が必要だ。
21。快適
かいてき - 「KHOÁI THÍCH」 --- ◆ Sảng khoái; dễ chịu
英語定義:cozily、cosily
日本語定義:心身に不快に感じられるところがなく気持ちがいいこと。ぐあいがよくてこころよいこと。また、そのさま。「...
()祖母の家はとても快適なので、何時間でもいたくなる。
()快適な生活をするためには、給料はいくらが適当だt思いますか
()ただサイズが大きくなった分、大きく重いという欠点もありますが、その快適さに換えられないという人には問題になりません。
()店の中は涼しくて快適だ。
()彼女はいつも快く仕事を引き受けてくれる。
a. 彼女の性格はとても快適だから、何でも話せる
b. 祖母の家はとても快適なので、何時間でもいたくなる。
c. この塾は一人ひとりの生徒に快適な先生を選んで教える
d. 最初に話したとき、快適だったので、彼女と友達になりました。
22。快適
かいてき - 「KHOÁI THÍCH」 --- ◆ Sảng khoái; dễ chịu
英語定義:cozily、cosily
日本語定義:心身に不快に感じられるところがなく気持ちがいいこと。ぐあいがよくてこころよいこと。また、そのさま。「...
()祖母の家はとても快適なので、何時間でもいたくなる。
()快適な生活をするためには、給料はいくらが適当だt思いますか
()ただサイズが大きくなった分、大きく重いという欠点もありますが、その快適さに換えられないという人には問題になりません。
()店の中は涼しくて快適だ。
()彼女はいつも快く仕事を引き受けてくれる。
a. 彼女の性格はとても快適だから、何でも話せる
b. 祖母の家はとても快適なので、何時間でもいたくなる。
c. この塾は一人ひとりの生徒に快適な先生を選んで教える
d. 最初に話したとき、快適だったので、彼女と友達になりました。
23。順調
じゅんちょう - 「THUẬN ĐIỀU」 --- ◆ Sự thuận lợi; cái tốt; sự trôi chảy; thuận lợi; trôi chảy
英語定義:smooth
日本語定義:物事が調子よく運ぶこと。とどこおりなくはかどること。また、そのさま。順潮。「順調な売れゆき」「経過は...
()昨日夏に販売を開始I、たしました商品「エネルギーZ」は、おかげざまで順調に売り上げを伸ばしてまいりました。
()最初は頑張る社員が増えて営業成績も順調だったが、次第に給料の差が開いてきた。
a. 佐藤先生はどんな質問に対しても順調に答えてくれる。
b. 今日は朝からのどが痛くて、食べ物を順調に飲み込めない。
c. 雨で道路が滑りやすくなっていたので、順調に転んでしまった。
d. このパソコンは発売以来、順調に売り上げを伸ばし、人気商品になった。
a. 怪我をしたひざの状態は順調に悪くなっている。
b. 新しいビルの建設は計画どおり順調に進んでいる。
c. 名前を呼ばれた人から順調に並んでください。
d. 今日のサッカーの試合は雨でも順調に行われるそうだ。
24。主
しゅ - CHỦ --- Chủ; người chủ; chủ sở hữu (tài sản)
()販売員がせっかくのチャンスを逃がしてしまった主な原因は何だったのでしようか?
()会社では主に動画編集を担当している。
25。主要
しゅよう - 「CHỦ YẾU」 --- ◆ Chủ yếu; quan trọng
英語定義:independent、main、proto、essential、staple、important、of import、primal、cardinal、fundamental
日本語定義:[名・形動]いろいろある中で特に大切なこと。また、そのさま。「主要なメンバー」「主要な事項」「世界の...
()この小説には主要な人物が5 人いる
()特に、小麦をはじめとした主要穀物や肉類な どは、食料安全保障の立場から農産物の自給体制を確立する必要がある。
()チームの主要なメンバーが集まった。
26。明らか
明らかーあきらか - 「MINH」 --- ◆ Rõ ràng; hiển nhiên; sáng sủa
英語定義:〈明瞭な〉 clear; distinct; plain; evident; obviousclearly; plainly; evidently; obviously〈断然〉 undoubtedly
日本語定義:1 光が満ちて、明るく物を照らしているさま。曇りなく明るいさま。 「水の中に―な光線がさし透って」〈花...
Việc người đàn ông đó là thủ phạm đã rõ ràng.
()事故の原因が明らかになった。
(2)この問題の深刻さはアンケートを取ればあきらかになるだろう。
Mức độ nghiêm trọng của vấn đề này sẽ trở nên rõ ràng nếu chúng ta tiến hành một cuộc khảo sát.
a. 東の空が、だんだん明らかになってきた
b. その交通事故の原因は、明らかに運転手の不注意にある。
c. 先生は明らかな表情で、みんなに「おはよう」と言った。
d. 彼女は誰に対しても明らかに話しかけるので、みんなに好かれている
27。あいまい
曖昧 - 「ÁI MUỘI」 --- ◆ Mơ hồ; khó hiểu; lờ mờ; mập mờ
英語定義:obscure、vague、vague、undefined、vague、faint、shadowy、dim、wispy、equivocal
日本語定義: 態度や物事がはっきりしないこと。また、そのさま。あやふや。「曖昧な答え」
2 怪しくて疑わしいこと...
a. 明け方、亡くなった母のあいまいな夢を見た。
b. あいまいな発言を繰り返す首相に国民は失望した。
c. その情報は今のところあいまいなので、確からしい。
d. 暇がなくてあいまいになっている本がたくさんある。
a. 父のあいまいな姿を作文に書く
b. サッカーはあいまいに終わってしまった
c. あいまいな返事をしたら誤解されかねない
d. あいまいなチャンスを逃がしてしまいすごく残念だ
a. 決められなかったので、あいまいに答えておいた。
b. 彼女は田中さんの質問に、あいまいに「必ず行きます」と答えた。
c. 田中さんと鈴木さんはあいまいに仲がよくないから、よくけんかしている。
d. 買い物をあいまいにしたので、生活費が足りなくなってしまった。
a. 何かあいまいに合格できる方法はないの?
b. 彼は結婚するまでは優しかったのに、結婚してからあいまいにする
c. あいまいでよくわかりませんが、もっと具体的に話してください
d. あいまいな目標がないから頑張れないんだ
28。的確
てきかく - 「ĐÍCH XÁC」 --- ◆ Rõ ràng; chính xác
英語定義:accurate、pertinent、apposite、apt、correct、right、correct、right
日本語定義:的 (まと) をはずさないで、まちがいがないこと。また、そのさま。てっかく。「意図を―に伝える」「―な判断...
Lời khuyên xác đáng của người anh thật đáng quý.
(2)的確な判断を下す。
Đưa ra phán đoán chính xác.
(3)人の嫌がる仕事を進んで引き受けたり、お年寄りやハンディキヤップをもつ人を的確にお世話するボランティアの姿を見ていると、「すごい。自分にはできない」と感じてしまう人は多いかもしれません。
Khi nhìn thấy những tình nguyện viên sẵn sàng đảm nhận những công việc mà người khác không thích, hay chăm sóc một cách chính xác cho người cao tuổi và những người khuyết tật, có lẽ nhiều người sẽ cảm thấy "Thật tuyệt vời! Mình không thể làm được như vậy."
a. 状況を的確に判断するためには様々な情報を集めなければならない。
b. 結婚したいと思っても的確な相手がいないと思う人が多いそうだ。
c. 少子化が進んでいるのは、現代の的確な問題である。
d. 東京の夏は暑いと聞いていたが、昨年の夏は的確に暑かった。
29。確実
かくじつ - XÁC THỰC --- ◆ Chính xác; chắc chắn◆ Xác thực .
英語定義:sure as shooting、sure enough、for certain、sure、certainly、surely、for sure
日本語定義:たしかで、まちがいのないこと。また、そのさま。「確実な情報」「確実に成功する」「当選確実」
類語
Anh ấy thì tôi nghĩ đậu là cái chắc.
()今は個性が大事とよく言われていますが、我が社では、個性的である前に、与えられた仕事を確実にやっていくまじめさが重要だと考えています。
()確実な情報だけを信じる。
30。抽象的
ちゅうしょうてき - 「TRỪU TƯỢNG ĐÍCH」 --- ◆ Một cách trừu tượng◆ Trừu tượng◆ Xa vời
英語定義:abstractive、nonfigurative、nonobjective、abstractionist、abstract
日本語定義:1 いくつかの事物に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。「本質を抽象的にとらえる」...
31。等しい
等しいーひとしい - 「ĐẲNG」 --- ◆ Bằng nhau; tương tự; giống như
英語定義:equal、equivalent、tantamount、like、alike、similar、like、same、like、comparable
日本語定義:1 二つ以上の物事の間で、その数量・程度・形状などに相違がない。同じである。「二辺の長さが―・い」「三...
(2)正方形の4つの辺の長さは等しい。
(3)等しい割合で視線を送ることが、グループで話すときには⼤切なのです。
()この二つの図形は面積が等しい。
(4)Aと Bは、大きさが等しいな例を挙げて説明した。
Tôi đã giải thích điều này bằng ví dụ trong đó A và B có cùng kích thước.
a. この二つの三角形の面積は等しい。
b. 私は毎日等しい道を通って通勤している。
c. チーム全員が等しい気持ちで試合に挑んだ。
d. 私と彼は、小学校から高校まで学校が等しい。
32。公平
こうへい - 「CÔNG BÌNH」 --- ◆ Công bình; công bằng
英語定義:impartial、unprejudiced、fair、just、equitable、just、fair、honest、impartial、disinterested
日本語定義:すべてのものを同じように扱うこと。判断や処理などが、かたよっていないこと。また、そのさま。「公平を期...
Công ty này quy định tuyển dụng công bằng.
()その上自分が公平に評価されていないと上司に対する不満を持つ社員が増えた。
()社員に公平な評価を下す。
a. 何が悪かったのかを公平にしなければならない。
b. 今日の試合の審判は公平ではなかフた。
c. うそは言わないでね。本当のことを公平に話してちようだい。
d. 一度みんなで集まって公平に話し合いましよう